tsujimotterのノートブック

日曜数学者 tsujimotter の「趣味で数学」実践ノート

おうちでLED野菜工場を実現したい(してない)

この記事は おうちハック Advent Calendar 2014 の 14 日目の記事です。( 13 日目:SparkCore と MEANスタックで作るおうちハック(Adventure calendar)


ふだん tsujimotter は数学の記事を書く事がおおいのですが、一応本職は情報系です。今回は、@yumu19 さんの「おうちハック Advent Calendar」に参加して、久しぶりに技術系の記事を書きたいと思います。

続きを読む

RPMを使って java 8 を CentOS 6.5 にインストール

Java 8 のインストールについて備忘録的に書いておきます。
(自分の環境はこれでうまくいったよ~と言う話なので、ベストプラクティスかどうかはわかりません。。。)


jdk 8 の rpm を oracle のサイトからダウンロードしてきます。

私の Cent OS は 64 bit 版だったので下記の rpm をダウンロードしました。

$ rpm -ivh jdk-8u5-linux-x64.rpm

インストールはこれだけのはずなんですが。。。

続きを読む

RVM 経由で Ruby を入れるときにハマったこと

タイトルのとおりです。

環境は前回に引き続き、CentOS 6.5 です。

Ruby ですが、CentOSyum でインストールしてもいいのですが、バージョンが古いんですよね。

しかも、一度インストールしてしまうとバージョンの変更が面倒ですよね。

特に Ruby はバージョンごとに挙動が大きく異なっていたりして、いろいろと面倒です。


そこで、Ruby をそのまま入れるのではなく RVM という Ruby のバージョン管理ソフトを使って Ruby の異なるバージョン共存させ、コマンド一つで自在に変更できるようにしてみましょう。

続きを読む

CentOS 6.5 で ユーザーディレクトリに public_html を作り、その中の html ファイルを Apache で公開するためには

だいぶ長いタイトルですね。笑

タイトルの通りそのままの記事です。

結構苦戦したので、数ヶ月後の自分のために丁寧にまとめて残しておきます。

実は、1ヶ月前にも一度この手順を踏んでいて、今回は CentOS の再インストールのため2度目の挑戦だったのですが・・・やっぱり苦戦しました。笑



まず、「そもそも、なぜ公開用の html ファイルをユーザーディレクトリ下に置きたいのか」という点に触れておきます。

Apache をインストールしたときには、/var/www/html が公開ファイルのデフォルトの配置先になるのですね。

で、これは非常に気持ちが悪い。

だって、ユーザーが自分用の情報を置きたいだけなのに、わざわざほかのユーザーも見える共用のディレクトリ (/var/www/html) に置かないといけないのです。

しかも、/var/www/html に置くためには管理者権限が必要です。


そこで、ユーザー毎のホームディレクトリの下に、ユーザー自身が管理者権限なしに自由に配置できるような公開ディレクトリを作れたらいいなと思うわけです。


今回はユーザーを hoge として、/home/hoge 内に public_html を作成し、その中に自由に html を配置して、ブラウザからアクセスできることを目指します。

続きを読む

はてなブログで色付きのボックス(枠)をつける

はてなブログ記事で、色付きの枠を作ってみるテストです。

ピタゴラスの定理
 a,  b,  c を直角三角形の 3 辺の長さとし、 c を斜辺とすると、次の式が成り立つ。
 a^2+b^2=c^2

<div style=" border: 3px solid #dfc8c8; background-color: #fff4f4; border-radius: 6px; padding-left: 0.4em"><b>ピタゴラスの定理:</b>
[tex: a], [tex: b], [tex: c] を直角三角形の 3 辺の長さとし、[tex: c] を斜辺とすると、次の式が成り立つ。
<div align="center">[tex: a^2+b^2=c^2] 
</div> 
</div>

定理とかの紹介に使えそうです。

一行目は<div>の横に入れないと改行されてしまうのが、残念な仕様。
あと、数式の背景が白くなるのも残念。。。

【2014年5月14日 追記】はてなブログTeX数式の仕様がかわったようで、数式の背景は透過されて後ろの色が見えるようになったようです。