tsujimotterのノートブック

日曜数学者 tsujimotter の「趣味で数学」実践ノート

群論

群論を知れば循環小数はもっと面白い(1/7や1/13を例に)

今回は「循環小数」の奥深い世界にご招待します。これまでtsujimotterのノートブックでも何度か取り上げてきたテーマですが、循環小数は一見高校生にも馴染みのある素朴な存在です。しかし、その背後には大学数学の群論という、抽象でありながらも美しい理論…

群論的に干支を考える:十二支と十干はなぜ60年で戻るのか?

みなさん明けましておめでとうございます!年が明けたということで、みなさん今年の干支はご存知ですか? そうです壬寅(みずのえとら) ですね!! 「え、寅年でしょ?」と思った方。もちろんそれで正解なんですが、少しだけ話を聞いてください。実は、干支…

位数6の群の分類

私がスタッフとして携わっている日曜数学会というイベントが、今月の20日に 6周年 を迎えます。めでたいですね。また、先日私の年齢も 歳になりまして、つまり というわけですね。ダブルでめでたい(?)。せっかくなので、何か にまつわる発表をしたいなと…