tsujimotterのノートブック

日曜数学者 tsujimotter の「趣味で数学」実践ノート

ゲーム理論で警備する:セキュリティゲーム

今年の3月に情報処理学会全国大会というところに行ってきまして、「ゲーム理論やメカニズムデザイン」についての招待講演を聞いてきました。以前からこの分野にはなんとなく関心があったのですが、この話がとても面白かったということもあり、関連する分野を調べたいというモチベーションが湧いてきました。

調べているうちに、人工知能学会の学会誌にちょうど良い解説記事があるのを見つけて、読んでみることにしました。
jsai.ixsq.nii.ac.jp

上の解説記事の中で、特に興味をもったのが セキュリティゲーム という研究です。セキュリティゲームは、ゲーム理論の知見を実際の警備システムに応用するという研究です。勉強がてらブログ記事にまとめてみようと思います。

続きを読む

二項係数を求める関数の作り方 (Ruby編)

「二項係数」って、数学系のプログラムを組んでいると割とよく登場するのですが、だいたいいつも計算方法が分からなくてググるのですよね。(私だけ?)

しかも、ググったところで、あまりよい方法は見つからなかったりするのです。
(よく出てくるのは、プログラミング初心者の書いた Yahoo! 知恵袋の質問記事だったり。)

探すための時間がもったいないなと思いましたので、自分の備忘録的に書いておきたいと思います。

短い記事になるかな、と思ったら案外検討すべきことがいろいろ出てきて、ちょいとボリューミーな記事になりました。

ちなみに,スクリプトはすべて Ruby で書いています。理由は,単に tsujimotter が Ruby が好きだからです。笑
たぶんほかの言語に変換することは簡単だと思いますので,アルゴリズムだけ確認してお好きな言語で実装してみてくださいね。

続きを読む

#おうちハック 発表会#2で LT してきました

f:id:tsujimotter:20150205005153p:plain:w320

お久しぶりです。

tsujimotter の近況ですが、2週間で3件の発表をして参りました。しかも全部違う内容だったので、準備にてんやわんやで、終わったあともしばらく燃え尽きていました。ようやく落ち着いてきたので、ちょっとずつですが、これらのレポートをブログ記事として投下していきたいと思います。

今日はタイトルの通り、2/1 に開催された おうちハック発表会#2について。

続きを読む

明日「情報科学若手の会・冬の陣 2015」を開催します

明日1/24(土) 「情報科学若手の会・冬の陣 2015」というイベントを開催することになりましたので、直前ですがブログでもお知らせしたいと思います。

情報科学若手の会冬の陣2015 #wakate2015w : ATND

続きを読む

IT技術が数学に与えた影響についてまとめてみた

本ブログは「日曜数学者の数学ノート」と銘打っているように、数学の記事ばかり並んでいます。しかしながら、ブログを書いている tsujimotter の本職は、実は情報系の研究者だったりします。

情報系にいる身としては、単に数学を趣味として楽しむだけでなく、自らのスキル(すなわち IT 技術)をもっと数学の世界への貢献に使えないものか、と考えてしまいます。ちょうど先日、同じく情報系の仕事をしつつ趣味で数学をしている id:taketo1024 さんと、この話題で盛り上がったところでした。

このような視点で眺めてみると「IT技術が数学研究に影響を与えた」という事例がいくつもあるように思えてきました。そういうわけで、今回の記事では、IT技術と数学の関わりについて、tsujimotter の知っている事例を備忘録的にまとめてみようと思います。

もちろん、このほかにも tsujimotter の知らない事例があるかもしれませんし、分類の仕方も適当ではないかもしれません。不勉強のため、完全なまとめにはほど遠いかもしれません。もし、何かご意見・アドバイスがあれば、ぜひコメント欄にて補完いただけると幸いです。

それではいきましょう。

続きを読む

リーマンの素数公式の可視化アプリがパワーアップしました

「花の金曜日」ということで、前々から懸案事項だった数学アプリの整備を再開しました。言わば、

「一人数学ハッカソン」
です。

今回のテーマは「リーマンの素数公式」について。

続きを読む